文字の大きさ 拡大 標準 縮小
背景色 白 黒 通常
広島市社協について
暮しの相談・支援 ボランティア
地域福祉活動 ひろしまLMO
社会(地域)貢献 シニア
福祉センターの利用 検索システム
広島市社協について

地区社協の概要

地区・学区社協一覧

安佐北区

あさひが丘地区社会福祉協議会

活動エリア
あさひが丘(日浦小学校区)
地域の紹介
安佐北区の南西部に位置し、安佐動物公園をはさんで安佐南区と接しています。団地内をアストラムラインの上安駅から動物公園前を経由して安佐町飯室へと抜ける道路が通っていて、飯室からさらに安芸太田町加計、北広島町千代田、広島北インターなどへとつながっています。
団体外の生活圏は、上安駅を中心としたアストラムライン沿線となっています。近年、安佐市民病院の移転に伴う道路整備により、可部方面へのアクセスも改善されました。
あさひが丘団地は、昭和51年に全国初の農住団地として標高230メートルの高台に面積146ヘクタール周囲13キロメートルという大きさで作られた、緑に包まれた団地です。令和7年12月6日に団地入居開始50周年を記念する行事が行われます。
現在、約2,500世帯、約6,000人が居住しています。一方、高齢化率が46%となり、小学生の数も260名あまりと少子高齢化が進んでいます。
活動目的
あさひが丘地区社会福祉協議会は、地域住民の生活向上、福祉増進を図り、地域の連帯と発展に寄与するため、活力と思いやりのある福祉のまちづくりを推進することを目的とした地域の自主的団体です。
構成団体
連合自治会、各区の自治会(18区)、あさひが丘民生委員児童委員連絡協議会、保護司、体育協会、青少年健全育成連絡協議会、老人会(2会)、中学校PTA、子ども会育成協議会、交通安全協会
活動内容
住民の誰もが住みなれた地域で、憩いとやすらぎのある人間らしい生活を送れる、地域福祉のまちづくりの事業のポイントとして次の取り組みを行っています。

(1)近隣ミニネットワーク⇒見守り、支え合い活動として
 高齢者、障害者、子ども等で見守りや支援を必要としている人達へ、民生委員児童委員、近隣の住民等による見守りや訪問等の支援活動を進めています。

(2)ふれあい・いきいきサロン⇒ふれあいを高める活動として
 地域住民での仲間づくり、情報交換の場づくりを図るため、団地の中心にあるJAビルのホールで、ふれあい・いきいきサロンを開催し、絵画、書、手芸、生け花当の展示を並行して行っています。

(3)地区ボランティアバンク⇒地域での助け合い活動として
 団地内でのボランティア参加や相談をしやすくするために、ボランティアバンクを開設し、多くの住民の参加により幅広く活動しています。

その他、次の取り組みを実施しています。
 敬老祝賀会、ふれあい会食、体操教室、はつらつ教室、老人会の集い、グラウンドゴルフ、福祉教育事業(日浦小学校)、広報誌の発行、地区運動会、寝たきり高齢者への紙おむつ配付、車いすの貸し出し
主な活動場所
地区事務所・ボランティアセンター(JAビル2階)、JAビルホール、日浦公民館、日浦学区集会所、あさひが丘自治会館、日浦小学校、地域包括支援センター
拠点開設場所
広島市農協あさひが丘コープビル2階
広島市安佐北区あさひが丘3−18−13−11
電話082ー573ー5590
拠点開設日時
毎週 月〜金曜日 10:00〜16:00
一言PR
すべての人が一人の人として、健康で、安心して暮らせる地域社会の実現をめざして「あなたとつくる みんなでつくる ささえあいのまち」を合言葉に、地域福祉のまちづくりを推進しています。
お問合せ先
安佐北区社会福祉協議会
所在地:〒731-0221 広島市安佐北区可部三丁目19-22 安佐北区総合福祉センター内
TEL:082-814-0811 FAX:082-814-1895
職員採用 財団助成・各種募集案内
広報紙・刊行物 行事アルバム
各種様式集
各区社協ページへのリンク 中区 東区
南区 西区
安佐南区 安佐北区
安芸区 佐伯区
このホームページに関するすべての著作権は、広島市社会福祉協議会に帰属します。
copyright©2008-2016 The Hiroshima City Council of Social Welfare. All rights reserved.