文字の大きさ 拡大 標準 縮小
背景色 白 黒 通常
広島市社協について
暮しの相談・支援 ボランティア
地域福祉活動 ひろしまLMO
社会(地域)貢献 シニア
福祉センターの利用 検索システム
広島市社協について

地区社協の概要

地区・学区社協一覧

安佐北区

落合東地区社会福祉協議会


落合東社会福祉センター
活動エリア
落合東小学校区
地域の紹介
中区紙屋町から北へ車で県道37号(広島三次線)を走ること約30分。太田川に三篠川が合流し、これに注ぐ諸木川と落合川に挟まれた起伏のゆるやかな地域にある落合東小学校区に落合東地区社協はあります。
県の団地造成計画に基づく調査で弥生時代の古墳群がみつかり多くの文化財が発掘されました。
同じく県の都市計画により高陽新住宅市街開発事業が昭和47年10月着工となり、同49年6月から高陽ニュータウンB団地に公営住宅、同12月から公社分譲住宅と小学校の建築も始まりました。
令和7年5月現在町内会自治会加入世帯は1891世帯です。
活動目的
落合東地区社会福祉協議会は、地域住民の方の生活向上、福祉増進を図り、地域の連帯と発展に寄与するため、活力と思いやりのある福祉のまちづくりを推進することを目的とした地域の自主的団体です。
構成団体
地域団体(町内会、自治会ほか)、機能別・世代別の団体(民生委員児童委員協議会、体協、子ども育成会、公衛協、交通安全協会、防犯組合、自主防災会、青少協、PTA)
活動内容
地域住民の方の福祉等に関する心配ごとや困りごと等の相談を受ける相談所の運営を行っています。

また、各いきいきサロンの運営支援を行い、高齢者の方の交流・趣味・娯楽の場を設けたり、介護予防等の講座を開催したり、百歳体操等を実施しています。

未就園児を対象とした子育て支援サロンでは、育児相談、食育相談、自由に遊べる子育てオープンスペースの開放等を行っています。

地区社協拠点事務所の多目的な活用を推進し、各種会議・行事等での施設利用申し込みの受付や、車椅子の短期貸し出し(事前予約要)を行っています。
主な活動場所
落合東社会福祉センター
拠点開設場所
広島市安佐北区落合四丁目14ー1(落合東幼稚園跡施設)
(連絡先:電話 082−842−0556:河原)
拠点開設日時
毎週 月・水・木曜日 9:00〜12:00
一言PR
地域住民のニーズに即した先駆的な取り組みを行います。

いきいき百歳体操(毎週月曜日開催)

いきいきサロンの様子
お問合せ先
安佐北区社会福祉協議会
所在地:〒731-0221 広島市安佐北区可部三丁目19-22 安佐北区総合福祉センター内
TEL:082-814-0811 FAX:082-814-1895
職員採用 財団助成・各種募集案内
広報紙・刊行物 行事アルバム
各種様式集
各区社協ページへのリンク 中区 東区
南区 西区
安佐南区 安佐北区
安芸区 佐伯区
このホームページに関するすべての著作権は、広島市社会福祉協議会に帰属します。
copyright©2008-2016 The Hiroshima City Council of Social Welfare. All rights reserved.