文字の大きさ 拡大 標準 縮小
背景色 白 黒 通常
広島市社協について
暮しの相談・支援 ボランティア
地域福祉活動 ひろしまLMO
社会(地域)貢献 シニア
福祉センターの利用 検索システム
広島市社協について

地区社協の概要

地区・学区社協一覧

安佐北区

落合地区社会福祉協議会

活動エリア
落合地区(落合小学校区)
地域の紹介
安佐北区の南に位置し、昭和40年代に広島市近郊の住宅団地造成によりベッドタウン、商業地として開発されました。
広島市中心部まで30分以内の圏内に位置する旧高陽町内では最も古い団地を擁する地域です。
活動目的
落合地区社会福祉協議会は、地域住民の生活向上、福祉増進を図り、地域の連帯(絆)と発展に寄与するため、活力と思いやりのある福祉の町づくりを推進することを目的とした地域の自主団体です。
構成団体
地区の住民団体(町内会、自治会)、機能別、世代別の団体(民生委員児童委員協議会、福祉委員、女性会、体協、青少協、PTA、老人クラブ、子ども会、防犯組合、自主防災会)など。
活動内容
安心して暮らし続けられる地域づくりを目指して「健康づくり」、「生きがいづくり」につながる活動の推進や支え合い活動の充実、防災対策等に取り組んでいます。

下記の取組を中心とする「福祉のまちづくり事業」に取り組んでいます。

(1)見守り・支え合い活動として・・・近隣ミニネットワークづくり
 高齢者や障害者、児童等で見守りや支援を必要としている人たちへ、民生児童委員・福祉委員・近隣住民等による見守りや訪問等の支援活動を行っています。

(2)ふれあいを高める活動として・・・ふれあい・いきいきサロン
 地域での仲間づくり、情報交流の場づくりを図るため、町内会・自治会等の小地域において、ふれあい・いきいきサロン及び未就学児を対象とした子育てオープンスペース「わんわん」を開催しています。

(3)小地域での助け合い活動として・・・地区ボランティアバンク
 身近な地域でのボランティア参加や相談をしやすくするため、ボランティアバンクを開催しています。

 その他、下記の取り組みを実施しています。
 敬老会、福祉まつり、各種地区行事の協力、防犯パトロール、下校時見守り等
主な活動場所
主として落合集会所を活用しています。
その他、地区の集会所等
一言PR
普段のくらしの延長での活動として「近所で近助」(向こう三軒両隣)の推進に取り組んでいます。
お問合せ先
安佐北区社会福祉協議会
所在地:〒731-0221 広島市安佐北区可部三丁目19-22 安佐北区総合福祉センター内
TEL:082-814-0811 FAX:082-814-1895
職員採用 財団助成・各種募集案内
広報紙・刊行物 行事アルバム
各種様式集
各区社協ページへのリンク 中区 東区
南区 西区
安佐南区 安佐北区
安芸区 佐伯区
このホームページに関するすべての著作権は、広島市社会福祉協議会に帰属します。
copyright©2008-2016 The Hiroshima City Council of Social Welfare. All rights reserved.