
地区社協の概要
地区・学区社協一覧
東区
温品学区社会福祉協議会

学区社協活動拠点
- 活動エリア
- 温品小学校区
- 地域の紹介
- 温品学区は、広島市東部に位置し、松笠山と高尾山に囲まれ、南北に伸びた地形となっています。原始時代は、深い入江であったと言われ、数多くの古代人の住居跡、貝塚、古墳が点在しています。中世には、温品川の堆積により平地が広がり海は遠のき、海岸に沿って山陽道が造られてからは、農業地域として発展を続けてきました。近年の近代化の波とともに、広島市のベッドタウンとして大きな変化を見て、急激に人口が増加した地区です。現在は、広島市都市圏高速道路網が東の拠点として、インターチェンジや大型商業施設などが建設され、人や車の流れが変わりました。ただ少子高齢化は進行しており、特に地域差が顕著なことが特徴です。
- 活動目的
- 温品小学校区における住民の福祉の増進を図り、明るい健全な地域社会をつくることを目的としています。特に「育てよう!心温かな支え合い」を目標に取り組んでいます。
- 構成団体
- 地域の住民団体(連合町内会)、各団体(体協、老年会、青少協、自主防、民児協、女性会、学区子ども会育成協議会、母子会、保護司会)など
- 活動内容
- 新・福祉のまちづくり総合推進事業を中心に、少子高齢化や町内会加入率の減少、住環境の変化へも対応しながら以下の3つの重点項目を掲げ取り組んでいます。
1.住民参加
福祉活動に対する関心を高め、住民皆様が参加できる、福祉の学習、「ふれあいいきいきサロン」など「行事を提供しボランティア活動を中心とした社協活動」を展開しています。
2.協働
学区内の機関・団体・施設と協働して福祉推進ネットワークを確立し、学区内の子ども達が安全に行動できるよう、地域で見守り活動を推進しています。
3.自立支援
福祉サービス利用者や社会的に支援を必要とする人々が、自立した生活が送れる仕組みをつくり、その家族へ福祉情報を提供し、その家族が孤立することなく生活を送れるように活動しています。
- 主な活動場所
- 拠点開設場所
- 温品学区社協事務所(〒732-0033東区温品4-14-15岩谷寺内)
- 拠点開設日時
- 毎週月~金曜日 9:00~11:30
- 一言PR
- ふと困った時に「ぬくしな」に住んでいて良かったと思える地域を目指して活動しています。

温品ほっとウォーク会

ボランティアグループ「ぬくもり」(草抜きの様子)
- お問合せ先
- 東区社会福祉協議会
所在地:〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9-34 東区総合福祉センター内
TEL:082-263-8443 FAX:082-264-9254