
賛助会員・寄附
社会福祉法人への寄附金に対する税制上の優遇措置について
社会福祉法人広島市社会福祉協議会への寄附は、確定申告することにより特定公益増進法人への寄附として税制上の優遇措置(所得控除または税額控除、損金算入)を受けることができます。
個人の場合
所得税の控除について
所得税法上の「寄附金控除(所得控除)」(所得税法第78条第2項第3号該当)または「税額控除」
(租税特別措置法41条18の3該当)を受けることができます。
(租税特別措置法41条18の3該当)を受けることができます。
- 所得控除を選択した場合
- 寄附金合計-2,000円=所得控除額
※寄附金合計の上限は、年間所得金額の40%です。 - 税額控除を選択した場合
- (寄附金合計-2,000円)×40%=税額控除額
※寄附金合計の上限は、年間所得金額の40%です。
※控除対象額の上限は、所得税額の25%です。
税制優遇措置を受けるためには、確定申告の際、本会が発行した領収書を添付してください。
税額控除を選択される場合、税額控除に係る証明書(写)の提出が必要となります。
税額控除に係る証明書の写し(PDF:772kb)
税額控除を選択される場合、税額控除に係る証明書(写)の提出が必要となります。
税額控除に係る証明書の写し(PDF:772kb)
住民税の控除について
社会福祉法人広島市社会福祉協議会への寄附金は、広島県及び広島市の住民税の税額控除の対象となります。
- 寄附された翌年1月1日現在に広島市にお住いの方
- (寄附金額-2,000円)×10%(県民税2%+市民税8%)
※控除対象寄附金額の上限は、都道府県・市区町村への寄附と合わせて、総所得金額等の30%までとなります。
法人の場合
法人が当会へ寄附した場合、特定公益増進法人に対する寄附金に該当し、下記の限度内で法人税法上の 損金の額に算入することができます。(1、2の併用が可能)
1 一般損金算入限度額(法人税法第37条第1項該当)
2 特別損金算入限度額(法人税法第37条第4項該当)
詳しくは最寄りの税務署へお尋ねください。
1 一般損金算入限度額(法人税法第37条第1項該当)
2 特別損金算入限度額(法人税法第37条第4項該当)
詳しくは最寄りの税務署へお尋ねください。
寄附・賛助会員についての受付窓口
寄附の受付け、また賛助会員に関するお問合せお申込手続は、市社協及び各区事務所で行っております。