地区・学区社協

地区・学区社協の紹介

五日市学区社会福祉協議会


五日市まめな会 
活動エリア
五日市小学校区(一部五日市中央・八幡小学校区を含む)
地域の紹介
コイン通りや五日市駅に接して、生活や交通の利便性に恵まれた地区である。佐伯区の中心市街地でもあり転入者が多いものの、町内会加入率は佐伯区の平均加入率を下回り50%を切っている。
活動目的
五日市学区社会福祉協議会は、地域住民の生活向上、福祉増進を図り、地域の連帯と発展に寄与するため、活力と思いやりのある福祉のまちづくりを推進することを目的とした地域の自主的団体です。
構成団体
五日市学区の中で活動している諸団体
活動内容
1. 見守り・支えあい活動として
地域団体(町内会連合会・民生委員児童委員協議会・自主防災会連合会・地域包括支援センター)で構成する見守り組織である「ごえん会」により、見守り、支えあい活動を行っている。また、「まごころ会」による高齢者向けのお弁当作りによる支え合いの活動は、40年継続している(休止期間あり)。
2. ふれあいを高める活動として
100歳体操やグラウンドゴルフ、洋裁、囲碁等、定期的なサロンの開催や、地区社協独自の「五日市まめな会」や「五日市出前講座」を開催して、演芸等の「楽しみ」や応急訓練等の「学び」の機会を創出している。

3. その他
・近年では防災訓練や防災セミナーを開催(地区団体共催)して、防災減災に向けた取り組みを強化している。
・広報誌(五日市学区社協だより)は年4回発行して、活動の地域への浸透を図っている。
主な活動場所
五日市公民館・いこいの家五日市荘
一言PR
地域防災力等の地域力の向上は、人と人とが繋がっていることが前提であると捉えて、人や地域団体の繋がりを強化して新しい価値を生み出すような活動をしていきたいと考えています。

小学生を対象とした観劇会

五日市学区出前講座


(※地図の番号または下線のある地域はクリックして詳細をご覧いただけます。)
  1. 湯来地区社会福祉協議会
  2. 石内北学区社会福祉協議会
  3. 石内地区社会福祉協議会
  4. 河内地区社会福祉協議会
  5. 五月が丘学区社会福祉協議会
  6. 藤の木学区社会福祉協議会
  7. 彩が丘学区社会福祉協議会
  8. 美鈴が丘地区社会福祉協議会
  9. 八幡東学区社会福祉協議会
  10. 八幡学区社会福祉協議会
  11. 五日市観音西地区社会福祉協議会
  12. 佐伯区観音社会福祉協議会
  13. 五日市中央地区社会福祉協議会
  14. 五日市学区社会福祉協議会
  15. 五日市東学区社会福祉協議会
  16. 五日市南学区社会福祉協議会
  17. 楽々園学区社会福祉協議会