財団助成・各種募集案内
2025年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成
- 実施主体
- こくみん共済coop<全労済>
- 対象事業・使途
- こくみん共済coopでは、共済の普及と社会課題の解決に取り組み、理念である「みんなでたすけあい、豊かで安心できる社会づくり」を進めています。こくみん共済coopでは、SDGsの達成に貢献していくため、「こくみん共済coopSDGs行動宣言」にもとづき、「6つの重要課題(①共済を通じた安心の提供、②環境保全の取り組み、③子どもの健全育成の取り組み、④防災・減災の取り組み、⑤共創による社会づくり、⑥魅力ある組織づくり)」を設定し、「誰一人取り残さない」社会づくりに向けて、持続可能な社会づくり・セーフティーネットづくりに取り組んでいます。
「こくみん共済coop地域貢献助成」は、その取り組みの一つであり、「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマとして、「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」に携わる団体の活動を支援するものです。
【助成の対象となる活動】
日本国内で実施される、次の(1)~(5)に当てはまる活動を対象とします。
(1) 自然災害に備え、いのちを守るための活動
【例】防災活動、防災マップの作成、防災ウォークなど
(2) 地域の自然環境・生態系を守る活動
【例】自然観察会、環境教育活動、森林・里地里山(棚田など含む)・竹林の保全活動、水環境(河川・湖沼・里海)の保全活動、生物多様性の保全活動(絶滅の危機に瀕する動植物の保護)など
(3) 温暖化防止活動や循環型社会づくり運動
【例】自然エネルギーの普及・啓発活動、省エネルギーの促進活動、3R(リサイクル、リユース、リデュース)を促進する活動など
(4) 子どもや親子の孤立を防ぎ、地域とのつながりを生み出す活動
【例】親子サロン、読み聞かせ、プレーパークなど
(5) 困難を抱える子ども・親がたすけあい、生きる力を育む活動
【例】障がい・外国籍・ひとり親家庭などの子どもや親の交流、相互支援活動など
<助成の対象とならない活動>
①花いっぱい運動や公園の植栽整備、近隣地域の清掃活動
②特定の団体・宗教の利益や教義の布教につながる可能性がある活動
③一過性のイベントとして行われる活動
④調査研究、書籍等の出版・発行
⑤その他「こくみん共済 coop 地域貢献助成」としてふさわしくないと認められる活動
<選考にあたり重視する活動>
①広く地域住民に対して活動が開かれ、日常的な人のつながりが生まれ、共感と参加が拡大する活動
②地域に密着し継続して取り組む活動
③助成によってどのように活動が充実、発展することが明確である活動
④他の地域や関係先との連携により、社会的な広がりが期待できる先駆的な活動
⑤(4)、(5)の対象活動については、子どもや当事者が主体的に参画して取り組む活動、子どもの自己肯定感を高める活動
※自己肯定感とは、「自分自身の存在を肯定する感情」のこと。「自分の存在そのものへの自信」を意味します。
【助成の対象となる団体】
日本国内を主たる活動の場とする、次の(1)、(2)のすべてに該当する団体を対象とします。
(1)NPO法人、一般社団法人、任意団体、市民団体など
(2)設立1年以上の活動実績を有する団体
(基準日:2025年8月25日※応募受付開始日)
※過去にこくみん共済より助成を受けられた団体についても応募可能です。ただし、次の場合は助成対象外となります。
①直近の過去5年以内(2020~2024年)に3回助成を受けた団体
②過去こくみん共済より助成を受け、活動報告書を提出していない団体(現在、助成対象活動期間中の団体を除く)
<助成の対象とならない団体>
① 宗教活動や政治活動を行う団体
② 特定の団体・宗教の利益や教義の布教につながる可能性がある団体
③ 反社会的勢力および反社会勢力と関係すると認められる団体
【対象となる活動期間】
2026年1月1日~2026年12月31日の間に実施、完了する活動が対象です。 - 助成金額
- (1)応募は、1団体あたり1事業のみとし、助成額は50万円を上限とします。
(2)助成総額は2,000万円(上限)を予定しています。
(3)助成の対象となる費用
申請する活動に直接必要な経費・人件費となります。
助成対象活動期間(2026年1月1日~2026年12月31日の間に実施、予定する活動が対象です。 - 応募方法
- こくみん共済のホームページの応募フォーム
(https://www.zenrosai.coop/contact/josei2024.html)
へ必要事項をご入力のうえ送信してください。
送信後に、メール件数「【2025年度 こくみん共済coop 地域貢献助成】応募フォーム受付と申請書類ご提出のお願い」を送信いたします。
申請手続きと手順をご案内いたしますので、ご一読いただき、必要な申請書類一式をこくみん共済へEメールにてご提出ください。
※申請書類のご提出期限は9月30日(火)必着となります。
※申請書類のすべての提出をもって応募が完了となります。不足資料がある場合は完了いたしません。
申請書類
① 助成金申請書
② 定款、会則等の規定
③ 役員名簿
④ 前年度の活動計算書、または会計実績がわかるもの(会計報告、収支報告など)
法人の場合は活動計算書の他に貸借対照表を必ず提出ください
⑤ アンケート - 募集期間
- 2025年8月25日(月)~9月30日(火)
- 問合せ・申込先
- こくみん共済 coop 本部 地域貢献助成事務局
- その他
- 【選考】
選考基準にもとづき、外部有識者やこくみん共済関係者などで構成される審査委員会で決定します。選考結果は2026年1月下旬ごろに全ての応募団体へ文書にて通知し、2026年2月ごろに助成金を交付予定です。
また、審査委員会の判断により、助成申請額より一部減額での助成となる場合もあります。
※選考にあたり、事務局よりメール・電話などにて活動内容についてヒアリングさえていただく場合がありますので、ご協力ください。
【スケジュール】
2025年8月25日~9月30日 応募申込期間
2025年10月~12月 選考
2026年1月下旬 選考結果通知
2026年2月下旬 助成金交付
<お問い合わせ先>
こくみん共済 coop 本部 地域貢献助成事務局
TEL:03-3299-0161
(平日10時~17時 土日祝を除く)
Eメール:90_shakaikouken@zenrousai.coop