文字の大きさ 拡大 標準 縮小
背景色 白 黒 通常
広島市社協について
暮しの相談・支援 ボランティア
地域福祉活動 ひろしまLMO
社会(地域)貢献 シニア
福祉センターの利用 検索システム
佐伯区 安佐南区 安佐北区 東区 安芸区 西区 中区 南区
中区 東区 南区 西区 安佐南区 安佐北区 安芸区 佐伯区
職員採用情報 広報誌・刊行物 財団助成・各種募集案内 行事アルバム 各種様式集 facebook instagram

財団助成・各種募集案内

社会福祉法人清水基金 2025年度海外研修事業
実施主体
社会福祉法人 清水基金
対象事業・使途
【海外研修事業】
社会福祉法人・NPO法人に所属し障害福祉サービス等に従事している方を対象に、海外での研修を通じ障害福祉の発展に寄与することを目的とする事業です。

【対象】
・社会福祉法人・NPO法人に所属し、障害福祉サービス等に従事しており、海外の障害者福祉等から学ぶべき課題を持ち、意欲的に挑戦する方
・原則、実務経験5年以上で年齢25歳~60歳
・所属法人代表者の推薦を得た方
・専門知識と日常的な英会話能力を有する方

【海外研修について】
<研修内容>
合同研修:外国の障害福祉制度やサービスを学ぶ基礎団体研修(10日間)
  +
個別研修:合同研修後、研修者自身が設定するテーマに基づき、自ら研修先(社会福祉関連施設・専門機関等)をアレンジして学ぶ研修(合同研修含め30日~90日)

<研修終了後>
・「海外研修報告書」を作成し、各関係機関、団体等に配布
・「帰国報告会」にて研修内容を発表
・清水フェローシップソサエティ(研修生同窓会)へ入会

<研修総数>
216名 (2024年度実施まで)
助成金額
【研修人員・助成金及び研修期間】
・定員 5名程度
・助成金 一名あたり105万円~225万円
※研修期間等により助成金額を設定
※いずれの研修も助成金は所属法人を通じて支給する
※合同研修に関する費用もこの中に含まれる
・研修期間 2026年9月~11月
※10日間の合同研修期間を含み、原則30~90日の期間を設定

【研修方法】
アメリカ・シカゴでの10日間の合同研修後、研修生自身が設定するテーマに基づき、自らアレンジした専門機関、施設等にて個別研修を行う
※個別研修国は原則3か国以内
応募方法
【募集について】
・申込受付期間:2025年9月1日~同年10月31日
・申込の方法:清水基金のホームページから当事業の「申込フォーム(専用サイト)」にて申込を行う
募集期間
2025年9月1日~2025年10月31日
問合せ・申込先
社会福祉法人 清水基金
その他
【選考方法】
・選考:2025年11月~12月に実施
一次選考(英語・小論文テスト) ※オンラインにて実施予定
二次選考(選考委員による面接) ※東京にて実施予定
・決定時期:内定 12月
      決定 2026年1月末

【その他の留意事項】
・決定後の辞退は原則認められないので、事前に十分調整のうえお申込みください
・研修後、①「海外研修報告書」を提出、②「帰国報告会」での発表、③清水フェローシップソサエティ(同窓会)へ入会となります
【PDF】実施要領
※PDFファイルを見るためには、Adobe Readerをダウンロードしてください。
職員採用 財団助成・各種募集案内
広報紙・刊行物 行事アルバム
各種様式集
各区社協ページへのリンク 中区 東区
南区 西区
安佐南区 安佐北区
安芸区 佐伯区
このホームページに関するすべての著作権は、広島市社会福祉協議会に帰属します。
copyright©2008-2016 The Hiroshima City Council of Social Welfare. All rights reserved.