文字の大きさ 拡大 標準 縮小
背景色 白 黒 通常
広島市社協について 暮しの相談・支援 ボランティア 地域福祉活動
社会(地域)貢献 シニア 福祉センターの利用 検索システム
広島市社協について 暮しの相談・支援
ボランティア 地域福祉活動
社会(地域)貢献 シニア
福祉センターの利用 検索システム
佐伯区 安佐南区 安佐北区 東区 安芸区 西区 中区 南区
中区 東区 南区 西区 安佐南区 安佐北区 安芸区 佐伯区
職員採用情報 広報誌・刊行物 財団助成・各種募集案内 行事アルバム 各種様式集 facebook

財団助成・各種募集案内

第10回 糸賀一雄記念未来賞
実施主体
公益財団法人 糸賀一雄記念財団
対象事業・使途
【「糸賀一雄記念賞」「糸賀一雄記念未来賞」について】
 糸賀一雄記念財団では、故糸賀一雄氏の思想や取り組みを新しい目で見直し、人材の発掘や育成をより進めるために、「障害福祉に関する取り組み」のみならず「障害者などの生きづらさがある人に関する取り組み」等、障害福祉の分野にとどまらず顕著な活躍をされている個人・団体に「糸賀一雄記念賞」を授与しています。
 また、「糸賀一雄記念未来賞」については、「福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による生きづらさを抱えた人に関する先進的な取り組み」に対して授与しています。
 これらの賞が福祉に関わる多様な人材・感性・情報が交流するための機会づくりとなり、わが国の福祉の発展と人づくり・意識づくりに寄与することを心から願っています。

【趣 旨】
 障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与することを目的として、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「生きづらさ」がある人に関する取組が先進的であり、今後の一層の活躍が期待される個人および団体(法人、任意団体を問わない)に対して「糸賀一雄記念未来賞」を授与するものです。

【対象者】
 国内で活動し、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「生きづらさ」がある人に関する取り組みが先進的であり、今後一層の活躍が期待される個人および団体(法人、任意団体を問わない)
助成金額
【表 彰】
・2名(団体)以内とします。
・1名(団体)につき賞状および副賞10万円を授与します。
・令和6年11月16日(土)に表彰式を行います。
応募方法
【応募方法】
・「糸賀一雄記念未来賞候補者調書」、「糸賀一雄記念未来賞推薦書」に必要事項を記入の上、下記の応募先まで送付してください。(郵送、FAX、電子メール可)
・応募は、自薦・他薦を問いません。自薦の場合は、「糸賀一雄記念賞候補者調書」のみ提出してください。

【応募方法】
・「糸賀一雄記念未来賞候補者調書」、「糸賀一雄記念未来賞推薦書」に必要事項を記入の上、下記の応募先まで送付してください。(郵送、FAX、電子メール可)
・応募は、自薦・他薦を問いません。自薦の場合は、「糸賀一雄記念賞候補者調書」のみ提出してください。

【応募先】
〒525-0072 滋賀県草津市笠山七丁目8-138 県立長寿社会福祉センター内
公益財団法人 糸賀一雄記念財団
TEL:077-567-1707 FAX:077-567-1708 Email:itoga@itogazaidan.jp
募集期間
令和6年5月27日(月)~令和6年7月31日(水)必着
問合せ・申込先
公益財団法人 糸賀一雄記念財団
その他
【選考方法】
 選考委員会での選考を経て、理事会の議決を得て決定します。

【選考結果の公表】
 令和6年10月に糸賀一雄記念財団ホームページに公表し、応募者には別途通知します。

【その他】
 この募集要項は、糸賀一雄記念財団ホームページ(下記アドレス)に掲載します。
  http://www.itogazaidan.jp
職員採用 財団助成・各種募集案内
広報紙・刊行物 行事アルバム
各種様式集
各区社協ページへのリンク 中区 東区
南区 西区
安佐南区 安佐北区
安芸区 佐伯区
このホームページに関するすべての著作権は、広島市社会福祉協議会に帰属します。
copyright©2008-2016 The Hiroshima City Council of Social Welfare. All rights reserved.