財団助成・各種募集案内
2024年度 環境市民活動助成 NPO基盤強化助成
- 実施主体
- 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
- 対象事業・使途
- 【環境市民活動助成について】
セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン-イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。
【対象団体・活動について】
・環境活動を行っている国内のNPO法人、一般社団法人、任意団体(自治会、町内会含む)
・日本国内に活動の場を有する団体
・地域住民が主体的に行う非営利の活動であること
・政治、宗教活動を目的としておらず、反社会的な勢力とは一切関わりがないこと
※上記以外の法人、観光協会、商店会は対象外です
【環境市民活動助成スケジュール】
・助成対象期間は「2024年4月1日~2025年3月31日」です。
・応募期間は、申請する助成制度により異なります。
・助成先団体選定の透明性と公正性を高めるために、それぞれの活動フィールド・活動内容をもとに審査する専門審査会と、その結果をもって広い視点から審査を行う最終審査会の2度の審査会を設け、厳正な審査を経て助成団体を決定しています。
・助成が決定した団体へ、年度初めに助成金を順次お振込みします。
※2023年度助成を受けられている場合、2023年度助成の精算が完了次第お振込みします。
・活動終了後には速やかに報告書を提出いただきます。
【助成対象の活動フィールドと活動内容】
・未来へつなごう助成、活動助成、NPO基盤強化助成は、5つの活動フィールド及び活動内容からメインとなる項目をそれぞれ1つ選び申請してください。
<活動フィールド>
奥山、里山、河川・湖沼・湿地、里海、市街地
<活動内容>
自然環境保護・保全、希少な野生動植物種の保護・保全、エコ活動の推進、環境学習、普及・伝承
●助成の趣旨
地域の課題解決のために行う革新的かつ持続可能な自主事業の構築・確立をめざすNPO法人に対し、事業資金・専従職員の人件費・事務所家賃を原則3年間支援します。
・活動助成とは趣旨が異なります。多年度にわたり継続する活動助成ではなく、新たなフェーズに進むための助成です。
・地域に必要とされており、地域経済の活性化を図る活動。
・確立した自主事業をモデル化し、ノウハウ提供や指導、拡大をめざす活動。
・活動終了後は、助成報告会で当年度の事業報告と次年度の事業計画をプレゼンテーションしていただきます。審査の結果、次年度の助成の可否を決定します。
●申請条件
以下の2つの条件を満たすNPO団体が対象です。
・「環境の保全を図る活動」が活動分野として認証されている。
・2021年3月31日以前にNPO法人格を取得し、登記している。
(法人として3年以上の活動実績がある。)
●審査について
最終審査会においてプレゼンテーションによる審査を行います。
●助成対象経費
苗木・花苗代、ゴミ運搬・処理費、消耗品費、保険料、広告費、通信費、備品費、電子機器備品費、賃借料、旅費交通費(申請総額の30%以下)、資料作成費、外部講師謝金(申請総額の30%以下)、建設工事費、調査費、事務所家賃(10万円以下/月)、人件費(20万円以下/月) - 助成金額
- 【助成金額】
1団体あたり最大400万円(原則3年間最大で総額1200万円の継続助成) - 応募方法
- 【応募方法】※Web申請を推奨します
①Web申請
Web申請システムに団体情報を登録の上、必要事項を入力してください。書類の郵送は不要です。
URL→https://7midori.yoshida-p.net/
②手書き申請(メールアドレスをお持ちでない場合のみ可)
各助成の応募要項をご覧の上、下記の事項をFAXにてお知らせください。申請書を郵送いたします。
1.団体名
2.送付先の郵便番号・住所・氏名・電話番号
3.申請する助成名
(地域美化助成・未来へつなごう助成・活動助成・NPO基盤強化助成のうち、いずれか1つ)
FAX→03-3261-2513 - 募集期間
- 2023年10月11日(水)~10月31日(火)
- 問合せ・申込先
- 一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8 TEL:03-6238-3872 FAX:03-3261-2513 Eメール:oubo.24@7midori.org URL:https://www.7midori.org
- その他
- 【申請前に必ずお読みください】
●助成対象外の経費について
・飲食代、食材・飲料の購入費
・化学肥料、除草剤、殺虫剤
・外来生物法によって、特定外来生物あるいは未判定外来生物に指定されている植物
※環境省HPをご覧ください
・交雑による遺伝子攪乱につながる他地域からの同一種の動植物持込
・外部委託費(整備活動やイベント企画運営の外部発注など)
・役員、会員、スタッフへの日当またはそれに準ずるもの
・司会や運営補助など講師以外の謝金、参加者への景品
・寄付金、諸会費、資格取得に伴う受講料
・土地の賃借料、個人所有物を借り受けた際の謝金またはそれに準ずるもの
・活動場所の案内看板
・イベント出展料、入場料
・タクシー代、駐車料金
・レンタル機材の補償、オプション保険
・広告掲載料、チラシ折込費用、ポスティング費用
・ホームページのサーバー維持費、ドメイン料金
・ドローン
・ビブス、ユニフォーム、キャップ、腕章
・保守修繕費
・団体事務所の経費(日用品の購入費用等)
・ネットオークションやフリーマーケットサービスで購入したもの
・持ち帰り用のレジ袋
・その他、一般財団法人セブン-イレブン記念財団が不適当と判断した経費
※詳細は一般財団法人セブン-イレブン記念財団ウェブサイトをご覧ください
●申請書提出にあたって
・1団体1申請です。
・申請された物品とその価格の根拠を具体的に知るために見積書が必要です。
・単価が1万円以上の場合、単価が1万円未満でも複数購入によって合計金額が1万円以上になる場合は、必ず見積書を提出してください。
・助成金額上限の50%以上の物品、ホームページ作成・リニューアル費については、2社以上の見積書を提出してください。
・見積書は、業者発行の見積書のほか、カタログ・インターネット検索のコピーでも可能です。申請団体作成の経費一覧表や過去の領収書は見積書とみなしません。
・旅費交通費は、申請活動における助成対象期間中の公共交通機関利用料、ガソリン代、有料道路利用料、宿泊費をそれぞれ申請してください。鉄道料金や走行距離は、料金表またはインターネットの経路検索結果を添付し、必ず計算根拠を示してください。
・物品を購入する場合の送料、手数料は助成対象となります。送料、手数料込みの金額で申請してください。複数の支払い方法がある場合は、より安価な方法を選択してください。
●審査時に確認するポイント
・環境保護、保全の活動であること
・活動の目的や目標が明確であること
・計画に実行性があるか
・申請額が計画に対して妥当か
・継続性がある活動か
・地域の協力があるか
・協力団体はあるか
・他のNPOへの波及効果や発展性があるか
●報告書提出にあたって
・助成対象の活動終了後、「助成事業の活動報告書」「会計報告書」「領収書・お買い上げ明細書(いずれも原本)」をご提出いただきます。
・領収書の原本がない計上は認められません。
・会計報告書を基に一般財団法人セブン-イレブン記念財団事務局にて計上内容を確認いたします。各科目内での精算となります。
・申請時に計上の無い物品、助成決定時に除外された物品は対象となりません。
・助成決定後の内容変更は原則認められません。
・残余金の繰り越しや流用は出来ません。
【申請内容の記入と提出書類について】
1.申請内容は具体的にまとめて記入してください。
2.提出できない書類がある場合は、理由を明記してください。
3.活動実績が1年に満たない場合は、活動開始日から2024年3月31日までの事業計画書(見込み)と収支計画書(見込み)を提出してください。
4.団体により、事業年度開始の日が異なっていても、2024年度の助成は、2024年4月1日~2025年3月31日の活動について申請してください。
5.申請書・添付書類の返却はいたしません。書類は全てコピー(写し)を取り、必ずお手元に保管してください。
【審査結果の通知~精算について】
大学、行政、環境分野における専門家の方々が審査します。採択・不採択にかかわらず、審査結果をシステム内または郵送にて通知します。
①助成金のお振込みについて
所定の手続き後、助成金を前払いにてお振込みいたします。個人名義の口座にはお振込みできません。団体名義の口座をご用意ください。
②ステッカー・ロゴマークなどの掲出について
店頭で募金をしてくださった皆様への、募金の使途明示のため、下記の対応を条件とします。
・機械や備品に、「一般財団法人セブン-イレブン記念財団」のステッカーを貼付。
・団体ホームページのトップページおよび活動告知ページへの掲載。印刷物や制作物への掲載。活動場所への掲出。
③活動報告と精算について
助成活動の終了後、速やかに「活動報告書」「会計報告書」「領収書・お買い上げ明細書(レシート)」の原本を提出いただきます。一般財団法人セブン-イレブン記念財団において上記資料を確認し、未使用金、助成決定項目以外の費用、領収書や明細書などの未提出、ロゴマーク・ステッカー未掲出、一般財団セブン-イレブン記念財団が不適当と判断した場合は、ご返金いただきます。
NPO基盤強化助成は、プレゼンテーションによる報告も行っていただきます。(年1回・5月頃)