地区・学区社協

地区・学区社協の紹介

東野学区社会福祉協議会


小学生が集う勉強部屋
活動エリア
東野小学校区
地域の紹介
この学区は、安佐南区の南東部太田川沿いに位置し、太田川と古川に挟まれた平坦地で生活しやすい場所です。
アストラムラインの開業以来、東野学区では急速な人口増加が進み、令和7年3月末時点で4町内に3,955世帯、居住人口は9,096人となっています。単身世帯が多く、町内会加入は845世帯にとどまり、80歳以上の敬老会対象者も302人と比較的少なく、若い世代が多い活気ある地域です。平成19年4月には東野小学校が開校し、翌平成20年7月に地域福祉の担い手として東野学区社会福祉協議会が設立されました。
活動目的
地域の連帯と発展を図るため、住みよい「福祉のまちづくり」運動を推進している。
構成団体
学区内にある各種団体をもって構成している。
活動内容
福祉のまちづくり推進事業として、次のことを行っている。
1.近隣ミニネットワーク推進事業
(1)近隣ミニネットワーク懇談会とふれあい会食会
(2)訪問活動
(3)健康教養講座
(4)健康福祉講座
(5)災害時要援護者支援活動

2.ふれあいいきいきサロン設置推進事業
現在設置しているサロンは次のとおりである。
(1)中筋・東野学区合同サロン
   すみれ会
(2)東野学区サロン
   健康教室、手芸の会、グランドゴルフの集い等

3.地区ボランティアバンク活動推進事業
(1)敬老会、町民大運動会、公民館まつり、秋祭り等学区内行事への参加
(2)町内清掃活動
(3)通学路の見守り
(4)防犯パトロール
(5)見守り活動
(6)研修会
主な活動場所
東原集会所、東野公民館
拠点開設場所
東野学区社会福祉協議会 東原集会所
731-0112 広島市安佐南区東原2丁目6-17
電話・FAX 082-578-0951
拠点開設日時
毎週 火曜日 9:00~12:00
   木曜日 14:00~17:00
   金曜日 14:00~16:00
一言PR
 

囲碁・将棋を通しふれあいづくり

拠点での話し合い


(※地図の番号または下線のある地域はクリックして詳細をご覧いただけます。)
  1. 梅林学区社会福祉協議会
  2. 八木学区社会福祉協議会
  3. 川内学区社会福祉協議会
  4. 緑井学区社会福祉協議会
  5. 中筋学区社会福祉協議会
  6. 東野学区社会福祉協議会
  7. 古市学区社会福祉協議会
  8. 大町学区社会福祉協議会
  9. 毘沙門台学区社会福祉協議会
  10. 安東学区社会福祉協議会
  11. 安学区社会福祉協議会
  12. 上安学区社会福祉協議会
  13. 安北学区社会福祉協議会
  14. 安西学区社会福祉協議会
  15. 原南学区社会福祉協議会
  16. 原学区社会福祉協議会
  17. 祇園学区社会福祉協議会
  18. 山本学区社会福祉協議会
  19. 春日野学区社会福祉協議会
  20. 長束地区社会福祉協議会
  21. 長束西学区社会福祉協議会
  22. 戸山学区社会福祉協議会
  23. 伴学区社会福祉協議会
  24. 伴東学区社会福祉協議会
  25. 大塚・伴南学区社会福祉協議会

主な事業