
シニア大学・大学院
シニア大学院OB会
シニア大学院OB会とは
- 1980年(昭和55年)に「広島市老人大学院OB会」として結成され、平成29年度から「広島市シニア大学院OB会」に名称変更しました。
- シニア大学院を修了後、希望された方がOB会に入会し、月1回の講座を受講しています。
- シニア大学院OB会は会員が自主運営しています。
- 数多くの行事やサークル活動を実施しています。
概要 | ・ 1980年(昭和55年) シニア大学院OB会結成 1期生133名 ・ 1993年(平成5年) A班(285名)、B班(253名)に分割 ・ 1994年(平成6年) 大学院が2年制となる ・ 2022年(令和4年) 4/1現在在籍 672名 |
---|---|
目的 | 講座学習及び趣味を通じて相互の親睦を図り、会員の健康増進と、生き甲斐づくりを目的としています。 |
事業 | 毎月学習会(講座)を開催するほか、研修旅行、芸能発表会、サークル活動、懇談会などの親睦行事及びボランティア活動を行います。 |
講座の内容 | 健康、福祉、平和、国際交流、市民生活、郷土、芸術文化、一般教養など。 |
サ-クル | 歌謡(2団体)、大正琴、民謡、写真、水墨画、書道、絵画、パソコン、男の料理教室、詩吟詠、俳句、ハーモニカ、混声合唱団、着付け、健康麻雀、グランドゴルフ(2団体)、リズム体操(2団体)、遊歩会、ウオーキング、ゴルフ、フォークダンス、ボウリング、ヨガ、社交ダンス、卓球の28サ-クルが活動を行っています。 |
班活動 | 施設・名所旧跡などの見学を行うとともに、お花見やビアガーデンなど会員同士の懇親会を行っています。 |
ボランティア活動 | 年2回の平和記念公園の清掃、赤い羽根街頭募金活動、ベルマーク等の収集ボランティア活動を行っています。 |
芸能発表会 | 年に1回、秋に、全員参加の「趣味の芸能発表会」を開催します。 |
文化活動 | 機関紙「きずなOB」を年1回、広報紙「OB会ニュース」を年3回発行します。 |
研修旅行 | 全会員を対象に、年1回の1泊研修旅行、年2回の日帰り研修旅行を実施します。 |
長寿祝賀 | 白寿、米寿を迎えた会員に、長寿祝賀式を実施し、祝い品を贈呈します。 |
安全祈願・新年互礼会 | 毎年1月に市内神社において安全祈願を行い、その後、新年互礼会を行います。 |
運営体制

講座会場
シニア大学、シニア大学院に準じます。
地図を見る
地図を見る
シニア大学院OB会ニュース
- OB会ニュース Vol.62 (令和5年2月1日 発行)(PDF:2.0MB)
- OB会ニュース Vol.61 (令和4年11月1日 発行)(PDF:2.1MB)
- OB会ニュース Vol.60 (令和4年7月1日 発行)(PDF:997KB)
- OB会ニュース Vol.59 (令和3年12月1日 発行)(PDF:157KB)
- OB会ニュース Vol.58 (欠番)
- OB会ニュースVol.57 (令和2年12月1日 発行)(PDF:442KB)