文字の大きさ 拡大 標準 縮小
背景色 白 黒 通常
広島市社協について
暮しの相談・支援 ボランティア
地域福祉活動 ひろしまLMO
社会(地域)貢献 シニア
福祉センターの利用 検索システム
佐伯区 安佐南区 安佐北区 東区 安芸区 西区 中区 南区
中区 東区 南区 西区 安佐南区 安佐北区 安芸区 佐伯区
職員採用情報 広報誌・刊行物 財団助成・各種募集案内 行事アルバム 各種様式集 facebook instagram

財団助成・各種募集案内

2025年度 特定活動助成 一人ひとりの心に寄り添う“傾聴ボランティア”を応援します
実施主体
公益財団法人ユニベール財団
対象事業・使途
【対象】
 心のケアのための傾聴ボランティアとして活動をしている団体
 上記の団体のうち次の二つの条件を満たす団体を対象とします。
 ①応募に際して、地元社会福祉協議会の推薦を得ること。
 ②団体として、既に一年以上の活動実績があること。

【助成金の使途】
 助成金は、活動に直接要する会議費、旅費交通費、通信運搬費、機材購入費、消耗品費、印刷製本費、諸謝金等に使用するものとします。
助成金の使途については、以下の【費目一覧】をご参照の上、具体的な積算根拠とともに記入ください。なお、助成決定後に各費目の金額を変更することは原則としてできませんのでご注意ください。

※既に終了した活動には助成致しません。
※助成期間終了後に領収書(原本)および明細書を提出していただきます。また、余剰金が発生した場合は、ユニベール財団に返還していただきます。

【費目一覧】
① 会議費
 会場使用料、設営費等
②旅費交通費
 国内旅費、宿泊費等
③通信運搬費
 通信費、運搬費等
④機材購入費
 活動に直接必要な備品等の購入費等
⑤消耗品費
 文具等事務用品等
⑥印刷製本費
 資料のコピー代、ポスター・パンフレット等の印刷費等
⑦諸謝金
 講師等、職員・会員以外の協力者への謝礼金
⑧その他経費
 ボランティア保険等、上記費目に該当しない経費
助成金額
【助成期間および金額】
最長3年間。年50万円を上限としますが、助成額については活動内容により選考します。
継続助成につきましては、経過報告を重視して選考します。
応募方法
【応募方法】
 ユニベール財団所定の申請書に必要事項を記入の上、ユニベール財団宛に送付ください。(申請書の受け付けは送付のみとなります。ユニベール財団事務所への持参、メール、FAXによる受け付けは致しません)
紛失等のトラブルを避けるため、書留や宅配便等、配達状況が記録される方法で送付してください。
提出いただいた申請書はご返却できません。必ず控えを取ってください。

※申請書は、ユニベール財団ホームページからダウンロードしていただけます。メニュー『助成事業』-『活動助成』をご覧ください。
※申請書は、片面印刷にて出力し、ホチキス留めはしないでください。

【申請書の記入にあたっては、以下の点にご留意の上、記入もれのないようお願いいたします】
①申請活動名
 具体的な内容が分かるように、簡単明瞭にご記入ください。
② 申請助成金額
 各費目については、【費目一覧】をご参照の上、活動計画との関わりがわかるよう使用目的を具体的に記入してください。
③ 申請活動の詳細
 助成を申請する活動を始めた動機や活動の意義、具体的内容、期待される成果や効果等を、それぞれ詳細に記入してください。
④ スケジュール
 活動計画の詳細をご記入ください。
⑤ 団体の財政
 前年度の収支決算と、本年度の収支予算、過去の助成実績、助成終了後の計画について記入してください。今年度、他の助成団体等に申請している場合は、収支予算の収入欄に記載してください。

⑥団体の概要
 団体の会員数と平均年齢、団体設立の経緯、活動略歴・主たる実績、主たる役職者を記入してください。会員数と平均年齢は直近のものを記入してください。
⑦社会福祉協議会のコメント
 地元の社会福祉協議会に推薦コメントをいただいてください。あわせて、公印が必要になります。
⑧添付資料
 団体のパンフレット、新聞や雑誌等に掲載された紹介記事等あれば、添付してください。紹介記事等はコピー可能な体裁(A4サイズ)で添付してください。
※各項目については、「別紙参照」とせず、申請書に収まるように記載してください。

【お問い合わせ・申請書送付先】
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-14-8 YPCビル5階
公益財団法人ユニベール財団
TEL:03-3350-9002 FAX:03-3350-9008
募集期間
【応募締切】2025年7月18日(金) ※午後5時必着
問合せ・申込先
公益財団法人ユニベール財団
その他
【選考方法】
 ユニベール財団の選考委員会及び理事会により決定します。
 採否の決定は文書によって通知し、決定した活動・団体は公表します。
 採否の理由等、選考に関わる内容については、お問い合わせに応じかねますのでご了承ください。

【発表】
 2025年11月1日(予定)

【助成金振込】
 2025年11月下旬(予定)

【申請および助成にあたって】
① より多くの団体に助成金をご利用いただくため、過去にユニベール財団の助成を受けられた団体の応募はご遠慮いただきます。
② 採択団体には、助成期間終了後、2027年3月末日までに完了報告書を提出していただきます。また、2年目の継続申請を希望される場合は、2026年6月頃に中間報告書を提出していただきます。詳細は別途、採択団体にお知らせします。
③ 助成事業の実施に際して作成するポスター、チラシ、パンフレット、看板、その他印刷物等に本助成を受けている旨を表示していただきます。
④ 採択団体には、ユニベール財団主催の贈呈式・報告会等への参加をお願いする場合があります。
⑤ 申請にあたって取得する個人情報は、ユニベール財団の選考作業や助成の可否の通知など本申請に関する業務に必要な範囲に限定して取り扱います。助成が決定した場合、決定団体に関する情報を外侮情報データベースに提供するほか、一般公開します。
【PDF】応募要項
※PDFファイルを見るためには、Adobe Readerをダウンロードしてください。
職員採用 財団助成・各種募集案内
広報紙・刊行物 行事アルバム
各種様式集
各区社協ページへのリンク 中区 東区
南区 西区
安佐南区 安佐北区
安芸区 佐伯区
このホームページに関するすべての著作権は、広島市社会福祉協議会に帰属します。
copyright©2008-2016 The Hiroshima City Council of Social Welfare. All rights reserved.