地域福祉センターの利用について
東区社会福祉協議会では、東区地域福祉センターの指定管理を行っています。
東区地域福祉センターとは

福祉を目的とする交流及び活動の場の提供により、地域における市民の自主的な福祉活動を支援し、地域福祉の増進を図るため、設置しているものです。
- 郵便番号
- 732-8510
- 所在地
- 広島市東区東蟹屋町9番34号 (東区総合福祉センター 3階・4階)
- 休館日
- 毎月第3日曜日、 8月6日、年末年始 (12月29日から翌年1月3日まで)
- 開館時間
- 9:00~21:00
施設詳細
階 | 会議室名 | 定員 | 床面積 | 備品 |
---|---|---|---|---|
3 | 大会議室1 | 54名 | 312㎡ | ホワイトボード(固定、移動) 演台、スクリーン、プロジェクター OHC、DVD、ビデオ、CD、カセット ワイヤレスマイク、有線マイク |
大会議室2 | 54名 | ホワイトボード(移動) | ||
大会議室3 | 54名 | ホワイトボード(固定、移動) | ||
4 | ボランティア研修室 | 55名 | 103㎡ | ホワイトボード(固定、移動) 演台、スクリーン、プロジェクター DVD、ビデオ、CD、カセット ワイヤレスマイク |
小会議室 | 50名 | 89㎡ | ホワイトボード(移動) |
使用料
※施設の設置目的内の使用は原則として使用料は無料ですが、目的外に使用する場合は、使用許可の際に、下表に記載の 使用料(税込)をいただきます。
2019.10.1改正(単位:円) | ||
室名 | 3時間まで | 以後1時間を超える毎に |
---|---|---|
大会議室全室 | 7,080円 | 2,360円 |
大会議室2室 | 4,720円 | 1,580円 |
大会議室1室 | 2,360円 | 790円 |
ボランティア研修室 | 1,380円 | 460円 |
小会議室 | 1,380円 | 460円 |
施設情報
- 付帯施設・設備
- 東区社会福祉協議会事務局、ボランティアセンター、情報資料室、
福祉団体共通作業室、機能訓練室、印刷作業室、朗読録音室、
点字印刷室、託児子ども室 - 申込方法
- 地域福祉センター設置目的範囲内で使用する場合は使用日の3ヶ月前から、
その他の場合は使用日の1ヶ月前から所定の使用許可申請書を提出 - 申込受付
- 使用許可申請受付は休館日を除く8時30分から17時15分まで
※メール・FAX又は郵送による申請について
休館日及び土日祝日を除く開館日の午後5時00分までに到着したものについて、 翌日(休館日及び土日祝日を除く)の午前10時で受け付けます。
(複数ある場合は先着順)
使用許可申請の受付方法について(PDF:92KB)
使用許可申請書(電子申請用)(excel:51KB)
✻太枠内の各項目をもれなく記入してください。
送信先アドレス:higashicfc@shakyohiroshima-city.or.jp
- 件名(タイトル)を「地域福祉センター使用許可申請書」としてください。
- こちらから確認のメールをさせていただくこともありますので、迷惑メール対策等をされている場合は、上記アドレスからのメールが受信できるように設定の変更をお願いします。
- FAX、郵送の方は下記のお問い合わせ先をご参照ください。
- アクセス
- 【JRの場合】
広島駅より徒歩10分
【バスの場合】
広電バス:2号線「東区役所前」下車
5号線「広島駅」下車・徒歩
5号循環線「東区役所前」下車
広島バス:27号線「愛宕町」下車・徒歩
29号線「愛宕町」下車・徒歩 - 駐車場
- 150台(区役所、二葉公民館、区民文化センター、図書館と共用)
※館内禁煙です。
問い合わせ先
社会福祉法人広島市東区社会福祉協議会
〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9番34号 東区総合福祉センター4階
電 話(082)263-8443
ファックス(082)264-9254
〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9番34号 東区総合福祉センター4階
電 話(082)263-8443
ファックス(082)264-9254