活動報告
活動報告一覧を見る 

【開催報告】ASAみらい会議 開催しました!

8月31日(日)13:30~16:00安佐公民館にて「ASAみらい会議」を開催し、若者たちを中心に総勢19名が集まりました。
前回6月の折には「安佐町でやってみたいこと」を話し合い、2回目となる今回は具体的な実践に向けて話し合いを重ねました。

広島修道大学の木原准教授のリードのもと、前回、形がおぼろげながら見えてきた5つのプロジェクトに各自分かれて話し合います。
・道の駅:安佐町に多世代が集える「道の駅」のような交流の場
・安佐町ブランド:安佐町の野菜やお米といった「地域ブランド」づくり
・子育て世代・子どもの居場所:子どもも親も楽しみながら集える安心・安全な居場所づくり
・安佐町よこぐしプロジェクト:世代、立場、組織を超え連携促進する「横ぐし」的な仕組みづくり
・ASA SNSみりょく発信:地域の魅力や活動をSNS(Instagram、X等)を通して発信

どんな取り組み?
いつ頃する?
誰を巻き込んだらよいか?
避けたい事態とは?
…などグループでじっくり話し合います。

また途中、各グループでの中間報告をし、
「ここのグループに協力してもらうといいよね」
「あ!それについて、いい人知ってるよ!」
…そんな意見も出てきます。

そして最後には出てきたアイデア、意見を集約し皆で共有しました。またプロジェクト名の変更やブラッシュアップも見られます。そして今後の連絡方法なども確認し合いました。

参加者からは
「安佐地区について楽しく考えることができた」
「最終目標が明確になってきたことで、今できることが少しずつ見えてきた」
「行政からのトップダウンを待つより、ボトムアップで動く方がみんなのやる気が出る!」
そんな頼もしい感想が寄せられました。

参加してくださった地域の役員の方は「こんなにも安佐町のことを考えている若い人がいるんだ、と頼もしく感じた」という嬉しいお言葉もいただきました。

今後の実践に向けて、さらに皆さんと共に話し合いを重ねながら取り組んでまいります。
「私も参加してみたい!」と思われる方は、ぜひ区社協までご連絡ください。

6月に続いての2回目!

安佐町の未来について考えます

こんなことがしてみたい!!

こんなことならできそう!!

各グループでの話し合いの結果をまとめました

Instagramもぜひ見てね!