活動報告
活動報告一覧を見る
【開催報告】令和7年度第1回安佐北区地域福祉推進委員連絡会を開催しました!

7月24日(木)に令和7年度第1回安佐北区地域福祉推進委員連絡会を開催しました!(参加者:39名内、地域福祉推進委員24名)
この連絡会は、各地区で福祉のまちづくりの「みつける・つなげる・ひろげる」役割を持つ地域福祉推進委員の皆様にお集まりいただき、様々なテーマで講座での学習や情報共有、意見交換をしていただく場です。(年4回開催)
今回は、地域福祉推進委員の役割について改めて皆さんと共に振り返り、昨年度から広島市社会福祉協議会で行っている「地域福祉推進委員検討会議」についての振り返りと、今年度の予定について共有しました。
そして再度「地域福祉推進委員の役割」について、やりづらさや難しさを挙げ、「こうしたらよいのでは」といったアイデア、意見出しを行いました。
昨年度から区地域支えあい課の保健師さんや各地域包括支援センターさんからもご参加をいただいており、今回も関係機関の方々にご出席いただきました。
地域福祉推進委員さんと共に学び、交流してもらうことで、各地域づくり関連支援の専門職等との“顔の見える関係づくり”も引き続き推進していければと思っています。
グループでの意見交換では、
「他の地区の情報を得ることが私の役目」
「日々の活動で得たものを持ち帰るためにも、事例を聞きたい」
「連絡会の報告を行う場を地域のなかにあったらいい」
「広報紙作成をすると情報発信になるのでは」
といった意見がありました。
今年度11月に予定している広島市社会福祉協議会主催の検討会議にて、安佐北区の地域福祉推進委員の皆さんの意見として挙げていく予定です。
次回は、今回の連絡会でキーワードとしても出てきた“情報発信
この連絡会は、各地区で福祉のまちづくりの「みつける・つなげる・ひろげる」役割を持つ地域福祉推進委員の皆様にお集まりいただき、様々なテーマで講座での学習や情報共有、意見交換をしていただく場です。(年4回開催)
今回は、地域福祉推進委員の役割について改めて皆さんと共に振り返り、昨年度から広島市社会福祉協議会で行っている「地域福祉推進委員検討会議」についての振り返りと、今年度の予定について共有しました。
そして再度「地域福祉推進委員の役割」について、やりづらさや難しさを挙げ、「こうしたらよいのでは」といったアイデア、意見出しを行いました。
昨年度から区地域支えあい課の保健師さんや各地域包括支援センターさんからもご参加をいただいており、今回も関係機関の方々にご出席いただきました。
地域福祉推進委員さんと共に学び、交流してもらうことで、各地域づくり関連支援の専門職等との“顔の見える関係づくり”も引き続き推進していければと思っています。
グループでの意見交換では、
「他の地区の情報を得ることが私の役目」
「日々の活動で得たものを持ち帰るためにも、事例を聞きたい」
「連絡会の報告を行う場を地域のなかにあったらいい」
「広報紙作成をすると情報発信になるのでは」
といった意見がありました。
今年度11月に予定している広島市社会福祉協議会主催の検討会議にて、安佐北区の地域福祉推進委員の皆さんの意見として挙げていく予定です。
次回は、今回の連絡会でキーワードとしても出てきた“情報発信